活きのよさげな苗をげっと♪

時計草 シトリナ(キトリナ)
久々のキトリナです。前もこのナーセリーさんの苗だったんじゃないかな。
趣味の園芸の本等ではキトリナ表記だけど、前に買った苗の札はシトリナだったので。
振り返ること…
2012年でしたよ。
この当時のビオラセアとコンスタンス・エリオットは未だ現役。
時計草ってそんなに寿命が長くないんじゃなかったっけ?と首を傾げつつも、今年ももりもり葉を出す2本。嬉しいことです。
今年はカエルレアとパッションフルーツが潰れたので、鉢を埋めようとキトリナを買ってきたり。
パッションフルーツは耐寒性が微妙なので冬越しは諦めていたけど、カエルレアまで潰れるとは意外…。
ところですごーく今更なんですけど、うちのビオラセアと思って育ててる時計草、実はアメジストなんじゃないかと。
どう見ても花が上なんですよね。うちのビオラセア…。
売り場で札を取り違えられたのかな!?
ホームセンターにはキトリナの他にコンスタンス・エリオットとビオラセアも売ってたので、比較用にビオラセア買ってくれば良かったかしらと血迷い掛けたのは秘密。
流石に場所がー!狭小ベランダーの哀しみ。
それに種類増やすなら、似たような色の花よりこっちの方が欲しいよね。うん…。
副花冠の色が綺麗だなぁ。