茎の合間や葉の合間から仔株はいっぱいできているのだけど、ランナーっぽくならないですねぇ。

エケベリア プロリフィカ
ちょびっと葉先が焦げ焦げ。

エケベリア 大和美尼

エケベリア 大和姫
普通の大和錦には花芽が来ているのだけど、この二つは変わらず。
中心部の葉先が半透明で綺麗です。
先日買ったハートカズラを植え替えたら、かわいいお芋が出てきたので激写!

ガガイモ科 セロペギア属 ハートカズラ
ピーナッツのようです。

あっちにもこっちにも、おいもがいっぱい。
ずいぶん根っこが旺盛でした。

もちろんふっくらした葉っぱもかわいいのです。

新葉の先の方は別物のような薄い葉。
HCの園芸コーナーが華やかになってきていて、ついつい目を奪われてしまうこの頃です。
ルピナスの葉がもふもふと軟らかかったり、山野草コーナーで斑入りのオオバコを見付けたり。

そんなこれは先日買ってきたプチルビーという種類のラズベリー。
普通のラズベリーよりも実のつぶつぶが小さくて、一見ヤマモモのようです。
プチという名前が付いているにもかかわらず、全体の大きさは100円玉くらいになるとか。プチジャナイ。

もう一つはハーブコーナーで、白実のワイルドストロベリーを。
隣に植えたのは
昨年買った普通のワイルドストロベリーです。
ラムズイヤーは枯らしてしまったけれど、これはしぶとく…春に新葉を伸ばしてきました。
土は初めてゴールデン粒状培養土を使ってみたり。
花・野菜用なのだけど、ハーブでも大丈夫かな?