Succulents & Tillandsia and so on...
初めてやったエケの葉挿しはデローサで、その時は失敗してしまったのだけどこちらはもりもり育ってます。

エケベリア 花うらら
いつもやってしまうのだけど、親葉の鉢に放置はあとあと困ったことに。
分かりやすいと言えばそうだけど、既に押しつぶされそうです。

エケベリア プレリンゼ
色が抜けてしまって地味顔なプレリンゼ。
教訓その2:似たような親の葉挿しは同じ鉢に入れると危険。

エケベリア 森の妖精
分かりにくいけれど、手前の地味に小さいのが葉挿しっ子。
これは親自体が大きくなってもミニマムなので、このままの状態で大丈夫そうです。

そんな親は徒長気味。

エケベリア 花月夜
ラストは葉挿しは関係ないエケ。
ほんのりとした透明感が好きです。
Theme: サボテン・多肉植物・観葉植物 « 趣味・実用
Tag: ベンケイソウ科 エケベリア属
気が付けばこのブログ、始めてから丁度半年だったりします。
月日が経つのは本当に早いものです(遠い目。
まぁ半年だからどうだということもなく、本日も淡々とお送りしたいと思います。

エケベリア ケッセルリンギアナ
地震のダメージから大分立ち直りました。
水泡っぽいのも今は消えて、葉も伸び…てるのは遮光気味のせいですが。

こちらは念の為に予備で購入していたケッセル。
どちらも元気そうでなによりです。

ラストは若干ぼけてるグリーンポエム。
中央の新葉が頼もしいです。
Theme: サボテン・多肉植物・観葉植物 « 趣味・実用
Tag: ベンケイソウ科 エケベリア属
台風のおかげで涼しい日が続いたので生き返る思いでしたが、そろそろまた暑さが戻ってきそうですね。
涼しいうちにハオにもう少し水やりをしておくべきだったか…と今更ながら思ってみたり。
さて、本日はクラッスラのルドリッツです。

花芽の後は結構頑丈で、引っ張っても引っこ抜けません。

わきから覗き込むと小さな葉っぱが!
クラッスラの中でもかなり増えて欲しい種類なので楽しみです。
Theme: サボテン・多肉植物・観葉植物 « 趣味・実用
Tag: ベンケイソウ科 クラッスラ属
うちの一番大きなイオナンタも、今年の根っこが出てます。

去年のは冬の間に大分しなびてしまいました。

バークチップをしっかり掴もうとしていて嬉しい限り。

籠チラの方は自由気ままです。

それと前回よりは真面目に撮った子持ちコルビー。
成長早いです。
Theme: エアープランツ « 趣味・実用
Tag: イオナンタ コルビー 100均
我が家ではそれなりに古株な方かも、なベルティナさん。

バークチップにくっつけてあります。
バークチップに穴を開けて古い根を通して裏側でホットボンドで接着、なパターン。

落ち着いたようで、今年の新根も張ってきてます。

葉っぱ自体もボリュームが出てきたかな?
余談ですが、ベルティナとベリッキアーナをよく間違えます。
ベと最後のナしか合ってないのに…!
Theme: エアープランツ « 趣味・実用
Tag: ベルティナ 100均